一人暮らしをしていて意外と見落としがちな場所であるベランダ、この掃除の方法です。ベランダの掃除の方法はホウキと塵取りを使うものと水で洗い流す方法があります。
通常の掃除はホウキでゴミを払い塵取りで取り除いてOKですが、雨水が通る場所などは水垢や緑色のコケが発生する場所の掃除の仕方は洗剤を使い水洗いをします。
注意したいのが水を掛ける場合は、下の階の住人や隣のベランダに水が入ると迷惑が掛かってしまうので水を使ったベランダの掃除は雨の日に行うのがポイントです。それに雨水も利用すると水道の節約にもなり、正に一人暮らしの恵みの雨であり味方になります^^
便器についたガンコな汚れはお湯(ぬるま湯)で洗うと簡単に落とせます。ぬるま湯に洗剤を溶かしそれをかけながらブラシでこするだけでガンコだった汚れも比較的簡単に落とすことが可能となります。注意するのは熱湯は駄目です。便器は陶器でできているので気温が低い日に冷えた便器に熱湯をかけるとヒビや最悪の場合、便器が割れる場合もありますので十分に注意してください。一人暮らしの場合、自分しか利用しないトイレの掃除は面倒になりがちですが、急な来客や友達が来てトイレを貸して・・となったら慌ててしまいます。そうならない為にも日ごろからトイレの掃除は欠かさずに行いましょう。快適な一人暮らしは掃除からです。
湯呑み茶碗やマグカップでお茶、紅茶やコーヒーを作っているといつの間にか茶渋がついているものです。
勿論、しっかりスポンジで洗っているにも関わらず・・です。
この茶渋を落とす方法は何処の家庭にもある調味料の「塩」を使います。水に濡らしたマグカップの茶渋に塩を振り掛け、指を使いこすり落とします。たったこれだけで簡単に茶渋がおとせるのです。元々は調味料なので食器にも安心して使えるので漬け置き洗い用の洗剤を使うよりも安心です。一人暮らしの場合同じカップを使うことが多くなり、茶渋もつきやすい環境になります。こうやって茶渋がついても簡単に落とせるので是非やってみて下さい。