電話の呼び出し音は聞こえる範囲で可能な限り低く設定し、お隣さんへの不快な音を出さないようにします。電話機の下に集めの布やクッションをしいても防音の効果があり、手軽にできる方法です。また電話機を壁掛けにする際は隣の住人が住む部屋側に設置はせず人が居ない側の壁に掛ける工夫をします。そうしないと呼び出し音だけでなく、留守番電話のメッセージなどのプライバシーがお隣の住人に筒抜けになる可能性もあるのです。
意外と騒音の元となるのが洗濯機の音です。モーター音と水の流れる音が響き騒音になるのです。どの家でも洗濯機は回すので日中なら問題ありませんが、夜暗くなってからや夜中に洗濯機を使うのは控えましょう。日中家を空ける方は全自動洗濯についているタイマー機能を利用して朝出かける前にタイマーをセットしてから出かければOKです。
床がフローリングの場合、思いもよらぬものが騒音の発生源になっています。それは椅子です。特にダイニング用の椅子の足の引きずる音やゴツンという床に叩きつけるような音が下の階に響くのでトラブルの元になってしまいます。この防音方法は足の底にフェルトを両面テープで貼り付けたる厚めの布を被せてテープや輪ゴムで止めるだけでも防音の効果があるので是非実践しましょう。