災害被害の部屋の修理費用 - 005家のトラブル

First Weblog

注目のキーワード

RSS

災害被害の部屋の修理費用

台風や地震などで窓のガラスが割れたり、扉がゆがみで開け難くなったりした場合、自腹で修理せずにまずは大家さんに相談しましょう。あなたのミスで壊したものと違い多くの場合は大家さんに修理代を負担して頂ける筈です。何かあったら先ずは大家さんに相談するクセをつけましょう^^

洗面台にピアス、指輪を流しちゃった・・

洗面台の排水溝にネックレスやピアス、指輪を流してしまった経験ありませんか? もし流しても慌てないで大丈夫です。 洗面台の下の扉を開けるとパイプが見えると思います。そのパイプの形状は「N」の形になっています。 このN字の下部分に落し物が留まっている場合が多いので、サイズの合うスパナを用意(ホームセンターで数百円)してパイプを外して見ましょう。尚、その際はパイプ下にバケツや洗面器、そしてタオルを敷いて床を汚さないようにします。 因みにパイプが「N」となっている理由はそこに水を溜めてパイプから入ってくるネズミや嫌な臭いをシャットアウトするのが役目なのです。
天ぷら油に火がついたら
火災の原因で結構あるのが「天ぷら油に火がついた」です。 数年前から都市伝説の様に天ぷら油に火がついたらマヨネーズを投げ込むと大丈夫・・と噂が広がりましたが、これは危険です。 実験では効果が無い、または逆に火が飛び散り危険!との結果がでています。天ぷら油に火がついてもマヨネーズは駄目です。素直に消火器を使いましょう。 もし今あなたの家に消火器が無い場合は火事などの非常時に備えてキッチンに消火器も置いておきましょう。多少の出費はありますが、あなたの身と財産を守る為にも必須のアイテムであり、決して高いものではありません。また火災はとても怖いので火を使っているときは火のそばから離れないのが鉄則です。
005家のトラブルのアイテム
部屋の修理代は誰の負担? : 2006年12月04日
一人暮らしをしていて、もし部屋に修理が必要な不具合や劣化が発生した場合、アパートなど賃貸だと部屋の修理費用があなたが支払うか?大家...
畳を日焼けさせない工夫 : 2006年08月08日
畳の日焼けは、退去時に敷金の返金額が若干減ったり、または修繕費を負担させられたりする恐れもあります。 畳を日焼けさせない工夫をしま...
部屋がガス臭くなったら : 2006年08月07日
直ぐに窓を開けて十分な換気を行います。そしてガスの元栓を締めます。 注意したいのが「換気扇を操作してはいけません」スイッチを入れた...
突然の停電の対処方法 : 2006年08月01日
今の時代、突然停電するということは少なくなっていますがそれでもイザというときは心配です。 突然の停電でも慌てずに行動できる構えでい...
壁や柱に開いた穴を塞ぐ方法 : 2006年07月14日
壁、柱に開けてしまったクギなどの穴。これを塞ぐことは簡単です。 ここではそのやり方の一つをご紹介します。 女性にも簡単にできるの...
蛇口から水漏れを自分で直す : 2006年07月03日
【水道の蛇口から水漏れ(水滴)が止まらない時のカンタン直し方】 水道の蛇口をきつく閉めてもぽたぽた水滴が落ちてくる場合の原因の多く...