一人暮らしをする上で気持ちの悪い出来事の一つといえば、悪戯電話だと思います。対策方法をお教えます。
悪戯電話を掛けてくる人間の殆どは愉快犯なので一々相手にせずに感情を出さない、悪戯と分かったら対応せずに直ぐに切りましょう。悪戯電話の掛かってくる頻度が高い場合は男友達に頼んで電話に出てもらったり、電話機をナンバーディスプレイ対応にし、NTTにナンバーディスプレイのサービスを申し込みましょう。電話の機種により番号非通知の受信を拒否できるものもありますので電話局や電気屋さんと相談して選んでください。
悪戯電話は気持ちが悪く、精神的にもまいってしまいますが、前述の通り、愉快犯が殆どなので気にすることはありません。
一つ注意したいのは電話が鳴ったら「ハイ、○○です。」と名前を名乗らないことです。相手に名前を知られてしまいます。犯人の多くは適当に掛けた番号なので名前まで知っている確率は低いのであなたが名乗ったら相手の思う壺ですので電話に出る際は「ハイ、もしもし」だけでOKです。
悪戯電話の対策で面白いのは水槽のエアーポンプ(ブクブク空気の出る装置)の「ポコポコ」という音を受話器にあてがって犯人に聞かせたらそれ以来悪戯電話が掛かって来なくなった・・という話もあります。基本は相手にせずにあまりにも酷い場合は警察に相談するのも考えましょう。
▽次の記事、前の記事
隣からの騒音トラブルの時は |
日曜日の引っ越しに注意!