寂しい一人暮らしを快適にする為にお部屋に写真やポスターを貼って気分を紛らわしたり、お部屋のインテリアにもなるのが写真、ポスターですが、一つ問題なのは写真やポスターを壁に貼り付ける時に使う画びょうやテープによる壁や壁紙への傷などのダメージです。傷や汚れをつけたら修繕費用として先に払った敷金が帰ってこない恐れもあるので注意が必要です。そこで壁を傷つけずに写真やポスターを飾る方法をお教えします。
壁に穴やキズを付けずに写真やポスターを貼る方法は、直ぐに剥がせる粘着力の弱い専用の両面テープを使うのがお勧めです。種類やサイズ、枚数により変わりますが、大体150円から300円程度で雑貨屋さんやホームセンターで購入可能です。
他にセロハンテープを一度自分の肌に貼り付けて粘着力を弱める方法もあります。但し、これは確実ではなく、壁や壁紙を傷める場合もあるので注意が必要です。
何れにせよ退去時の修繕費用を考えると専用テープの値段は遥かに安いものです。修繕費用を気にせず快適な一人暮らしをしたい方は専用テープをどうぞ。
トイレには消臭剤や芳香剤を置くのが普通ですが、芳香剤そのものの匂いがきつく、敬遠する方も居るでしょう。そんなあなたにはお気に入りのポプリや香りの良い石鹸を置くのがお勧めです。ポプリなら置くだけでもお洒落でとても素敵です。女の子の一人暮らしの場合、ポプリを置くだけでも男の子が遊びに来たときにもあなたの可愛らしさを演出できるので是非使いましょう。
また、一人暮らしの場合ワンルームに住む方も多いと思いますが、芳香剤の匂いがトイレ以外にも漂う場合も石鹸やポプリの柔らかい優しい香りの出るものを芳香剤に利用するのがお勧めです。石鹸ならば節約にもなるので一人暮らし中のあなたのサイフの味方にもなるでしょう。
お風呂場にある鏡の曇り止めの方法は、食器用洗剤を水に溶かしそれに浸したタオルを絞り鏡をふき取ります。
これで鏡の曇り止めの効果があります。専用の曇り止め商品もありますが一人暮らしの節約術として使える方法です。